SmaconSmaILE利用規約について
利用規約
この利用規約(以下、 「本規約」といいます。)は 、 株式会社石川コンピュータ・センターおよび株式会社サンネット(以下 、 「当グループ」 といいます。)が Smacon SmaILE として共同で 提供するアプリサービス (以下 、 「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。 ユーザー の皆さま(以下 、 「ユーザー」といいます。)には 、 本規約に従って 、 本サービスをご利用いただきます。
第 1 条(定義)
- 本利用規約において、以下の用語は、以下の意味を有するものとします。
- 本サービス
本サービスは医療機関等で発生したご本人の医療情報を、ユーザー がクラウド上に保存管理し、ユーザー自らの責任と費用において、本サービスへアクセス可能なスマートフォン等機器 、環境 で参照、およびこれに付随して提供されるサービスです。 利用 契約を締結している医療機関と ユーザー の情報を紐づけ作業が完了してからサービス利用が開始できます。ユーザー が当グループ 所定の手続によりアクセスを許可した場合、第三者も ユーザー の医療情報を参照することが 出来ます 。 - ユーザー
本規約の全ての内容に同意し、本サービスの利用申し込み、利用者登録を行い、本サービスを利用する方をいいます。 - 医療機関
当グループと本サービスの利用契約を締結した医療機関をいいます。ユーザーは医療機関が利用契約を締結している間、本サービスの利用が出来ます。
- 本サービス
第 2 条(適用)
- 本規約は 、 ユーザーと当 グループ との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
- 当グループ は本サービスに関し 、 本規約のほか 、ご利用にあたってのルール等 、 各種の定め(以下 、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず 、 本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には 、 個別規定において特段の定めなき限り 、 個別規定の規定が優先されるものとします。
第 3 条(利用登録)
- 本サービスにおいては 、 登録希望者が本 規約に同意の上 、当グループ の定める方法によって利用登録を申請し、 当グループ がこれを承認することによって 、 利用登録が完了するものとします。
- ユーザーのお子様や高齢のご家族等、法律またはユーザーのお子様や高齢のご家族等、法律または規約規約の定めに従って、直接本サービの定めに従って、直接本サービスの利用登録ができない方を代理または代行して、本サービスの利用登録を行うことができます。その場合、代理または代行された方も本規約の全ての内容に同意したものとしますきます。その場合、代理または代行された方も本規約の全ての内容に同意したものとします。
- 当グループ は 、 利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合 、 利用登録の申請を承認しないことがあり 、 その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
- 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
- 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
- その他 、 当グループ が利用登録を相当でないと判断した場合
- 当グループは、当グループの裁量により、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、 利用者 登録を拒否する場合があります。なお、当グループは、登録希望者から請求があった場合でも、 利用者登録 を拒否する理由を開示する義務を負いません。
- 利用者登録 情報の全部又は一部につき虚偽、誤り、記入漏れ等の不正確な情報が含まれていた場合
- 登録希望者が第 16 条(反社会的勢力の排除)に規定する反社会的勢力に該当することが判明した場合
- 過去に当グループとの間の契約、規約等に違反したことがある場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかに該当し、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない場合
- その他 利用者登録 が適当でないと当グループが判断した場合
- ユーザーは、登 録情報に変更が発生した場合、直ちに、変更手続を行う義務を負います。
なお、変更手続を行った場合でも、変更前にすでになされた手続等は、変更前の情報に基づいて行われます。 - 当グループは、ユーザーが登録情報の変更を怠ったことによりユーザー又は第三者に生じた損害が生じた場合であっても、当グループの故意又は過失がある場合を除き、責任を負いません。
- 当グループは、登録希望者が提供した 利用者 登録情報に虚偽、誤り、記入漏れ等不正確な情報があったことによりユーザー又は第三者に損害が生じた場合であっても、当グループの故意又は過失がある場合を除き、責任を負いません。
第 4 条(ユーザー ID およびパスワードの管理)
- ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーID およびパスワードを適切に管理するものとします。
- ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーID およびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。当グループは、ユーザーID とパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーID を登録しているユーザー自身による利用とみなします。
- ユーザーID 及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当グループに故意又は重大な過失がある場合を除き、当グループは一切の責任を負わないものとします。
- ユーザーは、自身の登録情報を第三者に不正に使用されることが発覚した場合等、当グループによる本サービスの提供を阻害するおそれがある事由が発生した場合、直ちに当グループに対して報告しなければなりません。
第 5 条(利用料金および支払方法)
ユーザーは、当グループが別途定め、本ウェブサイトに表示するサービスについて無料で使用できるものとします。
第 6 条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- 本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
- 当グループ、ほかのユーザー、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
- 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
- 当グループのサービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
- 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
- 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
- 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 他のユーザーに成りすます行為
- 当グループのサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
- 虚偽の登録情報を入力する行為
- 当グループ又は本サービスの信用を損なう行為又はそのおそれのある行為
- 当グループが提供するソフトウェア等に対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
- 事実に反する情報又は事実に反するおそれのある情報を提供する行為
- 当グループ又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為又はそのおそれのある行為
- その他、当グループが不適切と判断する行為
第 7 条(本サービスの提供の停止と終了)
- 当グループは、ユーザーに事前の通知を行うことにより、本サービスの内容の全部は 一部を変更、追加、終了することができるものとします。
- 当グループは、当グループの判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を停 止することができます。また、当グループは、当グループの判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を停止する場合、当グループが適当と判断する方法でユーザーにその旨を通知します。但し、緊急の場合はユーザーへの通知を行わない場合があります。なお、当グループが本サービスを終了する場合には、相当な期間を定めて当該終了をユーザーに通知するものとします。
- グループは、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止することができるものとします。
- 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
- 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
- コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
- その他、当グループが本サービスの提供が困難と判断した場合
- 医療機関と当グループ間の本サービスの利用契約が終了した場合
- 当グループは、本サービスの提供の停止または終了により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第 8 条(利用制限および登録抹消)
- 当グループは、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、ユーザーに対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- その他、当グループが本サービスの利用を適当でないと判断した場合
- グループは、以下の各号の損害について、当グループの故意又は過失がある場合を除き、責任を負いません。
- 予期しない不正アクセス等の行為によりユーザーに生じた損害
- 本サービスの利用に関連してユーザーが日本又は外国の法令に違反したことによりユーザーに生じた損害
- 本サービスの利用に関し、ユーザーが第三者との間でトラブル(本サービス内外を問いません。)になった場合、ユーザーに生じた損害
- 本サービスの利用期間は、本契約の成立時から本契約の解除によるユーザーの退会時までとします。
第 9 条(退会)
ユーザーは、当グループの定める退会手続により、本サービスから退会できるものとします。
- 当グループは、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
- 当グループは、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
- 当グループは、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第 10 条(保証の否認および免責事項)
- 当グループは、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
- 当グループは、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
- 当グループは、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第 11 条(利用規約の変更)
当グループは、必要と判断した場合には、本規約を変更できるものとする。
なお、本規約の変更後、本サービスの利用を開始した場合には、当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
- ユーザーに対し、変更を事前に通知します。通知方法は当グループが適当と判断する方法でユーザーにその旨を通知します。
第 12 条(個人情報の取扱い)
当グループは、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当グループの「本サービスにおける個人情報の取り扱い」に従い適切に取り扱うものとします。
第13条(通知またはお問合せ)
ユーザーと当グループとの間の通知は、当グループの定める方法によって行うものとします。当グループはユーザーから当グループが別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
なお、当サービス利用についてのお問合せ、医療情報の内容についてのお問合せについては 本サービスを利用しユーザーが受診した医療機関に直接問合せを行うものとします。
第14条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
- 本サービスに関して紛争が生じた場合には、大阪地方裁判所を専属的合意管轄とします。
第15条(知的財産権)
- 本サービスに関連する全ての知的財産権は、当グループに帰属しているか、もしくは当グループがその使用許諾を得て、利用を許諾しているものです。ユーザーはそれらの知的財産権を侵害しないことに同意します。
第16条(反社会的勢力の排除)
- ユーザー及び特定代理人は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「反社会的勢力」という。)のいずれにも該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約します。
- 社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をし、反社会的勢力の維持運営に積極的に協力していると認められる関係を有すること
- 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
- ユーザー及び特定代理人は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれにも該当 する行為を行わないことを確約します。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当グループの信用を毀損し、又は当グル ープの業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
- 当グループはユーザー又は特定代理人が、反社会的勢力若しくは第 1 項各号のいずれかに該当し、若しくは前項各号のいずれかに該当する行為をし、又は第 1 項の規定に基づく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、何ら催告することなく、ユーザー又は特定代理人との本契約を解除することができるものとし、相手方はこれに異議を申し出ないものとします。
- 第 3 項の規定により、本契約を解除されたユーザー又は特定代理人に損害が生じた場合、ユーザー及び特定代理人は当グループに何らの請求をしません。また、当グループに損害が生じた場合は、ユーザー及び特定代理人がその責任を負います。
第17 条(第三者サービスの利用)
- ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、医療機関を含めた第三者の提供するサ ービス(以下「第三者サービス」といいます。)を利用する場合、本規約に加えて、当該第三者サービスの利用規約、その他規約等を遵守するものとする。
- 当グループは、ユーザーが本サービスを利用するにあたり、第三者サービスを利用したことにより生じた損害について、当グループの故意又は過失がある場合を除き、責任を負いません。
第18 条(ユーザーの損害賠償責任)
- ユーザーは、本規約の違反又は本サービスの利用に関連して当グループ及び医療機関 を含めたサービスを提供する第三者に損害を与えた場合、当グループに発生した損害(特別損害、逸失利益及び弁護士費用を含みます。)を賠償します。
第19条(存続規定)
本契約の終了後にかかわらず、第5条(料金及び支払方法)、第15条(知的財産権)、第10条(保証の否認および免責事項)、第17条(ユーザーの損害賠償責任)、第12条(個人情報の取扱い)、第14条(準拠法・裁判管轄)、及び本条の規定は、引き続きその効力を有する。
第20条(分離可能性)
- 本規約のいずれかの条項又はその一部が法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有します。当グループ及びユーザーは、当該無効若しくは執行不能とされた条項又は部分の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるように努めるとともに修正された本規約に拘束されることに同意するものとします。
- 本規約のいずれかの条項又はその一部が、あるユーザーとの関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他のユーザーとの関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
第21条(地位の譲渡)
- ユーザーは、当グループの書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務の全部又は一部につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 当グループは、本サービスに関する事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡(会社分割等事業が移転する一切の場合を含みます。)に伴う、本契約上の地位、権利及び義務並びにユーザーの関する一切の情報を譲渡することができ、ユーザーは当該譲渡に関して予め承諾をするものとします。
以上
株式会社石川コンピュータ・センター
【住所】〒920-0398 石川県金沢市無量寺町ハ6番地1
【e-mail】 privacy@ml.icc.co.jp
【電話】076-268-8320
株式会社サンネット
【住所】〒730-0036 広島市中区袋町 4 番 21 号 フコク生命ビル
【e-mail】info@csunnet.co.jp
【電話】082-248-4100
2025 年 2 月 17 日 制定
個人情報の取り扱いについて
株式会社石川コンピュータ・センターおよび株式会社サンネット(以下、「当グループ」といいます。)は、以下の目的で個人情報をお預かりしています。
利用目的を別途通知等する場合を除き、以下の利用目的の範囲を超えて個人情報を利用しません。
個人情報の利用は、個人情報保護法及びその他の法令、当グループ個人情報保護基本方針その他定められた規程に則り適正に管理します。個人情報を含むデータは契約事項に従い適切に取り扱い管理いたします。
1.本サービスが取得する個人情報について
本サービスは、お客様のニーズに合致した質の高い製品・サービスを提供させて頂ける様、お客様を特定するために必要な範囲内で個人情報をお伺いいたします。
(1)本サービスのご利用に必要な契約書類の個人情報
(2)本サービスのご利用に際しての本人、及び本人が許可した家族等のユーザー登録に必要な個人情報
2.個人情報の利用目的について
本サービスで保有する個人情報は、次の利用目的の範囲内で取り扱います。
(1)ユーザーまたはユーザーが許可したご家族等による医療情報の参照、管理を実現するため。
(2)ユーザーが利用を希望する本サービスに関連する他サービスとの連携を実現するため。
(3)ユーザーが医療機関において情報を共有するため。
(4)本サービスの改善、及び、不具合対応等のため。
3.個人情報の利用について
当グループは、本サービスの運用に際しご本人の同意の下、次の個人情報を取り扱います。 (1)ご本人の氏名、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、カード決済に必要な情報、医療情報(通院の予定/履歴・診察・検査等の予定、請求書、診療明細書)。
(2)提供するアプリケーションにおいて、次の通り、デバイス内の情報を利用します。ただし、いずれの場合もご本人の同意確認の操作を前提に利用します。
- 位置情報の取得
ユーザーが医療機関で受付をするために取得します。 - カメラの利用
家族追加を行う時にバーコードを読み取るために利用します。
上記項番(1)~(2)の個人情報について、記載の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめ本人の同意を得た場合、及び「個人情報の保護に関する法律」その他条例により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、その利用についてユーザーの同意をいただくものとします。
なお、これらの利用目的の達成に必要な範囲内で、業務の一部を当グループの業務委託先に委託する場合がございます。その場合には適切な保護管理の下で取り扱うよう当グループが監督いたします。
4.個人情報の第三者への提供について
当グループは、ユーザーから直接収集しました個人情報は、下記の場合を除いて原則、第三者に提供致しません。(1) ユーザーの同意がある場合
(2) 当グループまたは販売元から回答させていただくことが適切と判断される場合 (3)法令に基づき開示、提供を求められた場合
(4) 人命、身体または財産の保護のために必要であって、本人の同意を取ることが困難な場合
(5) 利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを委託する場合
(6) 公衆衛生、児童の健全な育成等のために特に必要な場合であって、本人の同意を得ることが困難な場合
(7) 国または地方公共団体等が公的な事務を実施する上で、協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
(8) 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的で本サービスを利用しようとするユーザーを特定し、対応するため
(9) 本サービスへの登録及び本サービスにおける本人確認のため (10)本サービスの提供及びユーザーサポートを実施するため
(11)メンテナンス、重要なお知らせなど本サービスの運営上必要となる事項を通知するため
5.個人情報の共同利用について
(1)共同して利用すること
項番2「個人情報の利用目的について」を参照ください。
(2)共同して利用すること共同して利用される個人情報の項目
項番3を「個人情報の利用について」参照ください。
(3)共同して利用する者の範囲
当グループの社員、及び委託先。
(4)共同して利用する者の利用目的
本サービスの改善、及び、不具合対応等のため。
(5)共同して利用する個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名を下記にて公表する。
6.個人情報の安全管理措置について
当グループは、個人情報(当グループが取得し、又は取得しようとしている個人情報を含む)の正確性及び安全性を確保するため、法令などにより要請される、組織的、人的、技術的、物理的な各安全管理措置を実施し、個人情報への不正アクセス、または個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等の予防に努めます。なお、業務を外部へ委託する場合は、個人情報を適切に取り扱っている委託先を選定し、委託先での適切な管理が実施できるよう必要な事項を取り決め、同様に厳重な管理を行わせています。万一、個人情報に関する事故が発生した場合には、是正、予防活動により迅速かつ適切に対応いたします。
7.個人情報の開示・訂正・利用停止等について
当グループは、お預かりした個人情報に対する「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止及び第三者への提供に関する記録」の開示等を求められた場合には、ご本人またはその代理人であることを確認させていただいた上で、誠実かつ迅速に対応いたします。 下記のお問合せ窓口までご連絡ください。
8.免責事項について
本サービスは、利用に際して生じた損害について一切の責任を負わず、外部リンクの内容やサービスについても責任を負わず、予告なく内容を変更、停止、または終了する権利を有し、ユーザーは適用されるすべての法律および規制を遵守する必要があります。
9.当グループ各社の「個人情報の基本方針」について
詳細は以下のURL よりご参照ください。
〇株式会社石川コンピュータ・センター
https://www.icc.co.jp/policy/privacy.html
〇株式会社サンネット
https://www.csunnet.co.jp/privacy/
※お問い合わせ窓口について
個人情報の取り扱いに関する苦情及びご相談に関しましては、下記お問合せ窓口にてお受けいたします。
<お問い合わせ窓口>
株式会社石川コンピュータ・センター
【窓口】 個人情報保護相談窓口
【住所】〒920-0398 石川県金沢市無量寺町ハ6番地1
【e-mail】 privacy@ml.icc.co.jp
【電話】076-268-8320
【受付時間】月曜日~金曜日 9:00~17:00 (祝日、年末年始及び当社が別途定める休日を除く)
株式会社サンネット
【窓口】医療事業部長
【住所】〒730-0036 広島市中区袋町 4 番 21 号 フコク生命ビル
【e-mail】iryo@csunnet.co.jp
【電話】082-248-7782
【受付時間】月曜日~金曜日 9:00~17:00 (祝日、年末年始及び当社が別途定める休日を除く)
また、当グループの個人情報の取扱いに対する苦情・相談については、当グループの個人情報保護相談窓口以外に、当グループが加盟する認定個人情報保護団体も窓口としてご利用いただけます。
【名称】 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 認定個人情報保護団体事務局
【住所]】〒106-0032 東京都港区六本木 1-9-9 六本木ファーストビル
【フリーダイヤル】 0120-700-779
【電話】03-5860-7565